東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科アートプロデュース専攻

  • Japanese
  • English
 HOME
アクセス
| お問合わせ
| Links

Access
| Contact us
| Links

  • トピックス
  • ニュース
  • 研究科概要
    • 研究科長挨拶
    • 開講科目一覧
    • 3つのポリシー
  • 入試情報
    • 入試案内
    • 入試説明会概要
  • 教員紹介
    • 教員
    • 助教・助手
    • 非常勤講師
  • In Depth
  • Voices
  • 印刷出版物
Menu
特別公開講義「Into Performance:メディア/ジェンダー/政治の交錯点から再考する」
    特別公開講義「Into Performance:メディア/ジェンダー/政治の交錯点から再考する」
  • Topics
  • 2023.06.29
対話と支え合いの評価手法 ピアレビュー入門!すみだ川アートラウンド・ハブ ― 評価を通じて文化活動が出会う
    対話と支え合いの評価手法 ピアレビュー入門!すみだ川アートラウンド・ハブ ― 評価を通じて文化活動が出会う
  • Topics
  • 2023.06.28
1DAYパフォーマンス表現街 出演者募集を開始!締め切りは9月4日(月)
    1DAYパフォーマンス表現街 出演者募集を開始!
    締め切りは9月4日(月)
  • Topics
  • 2023.06.26
グループ展「定点観測のあいだ―東京藝術大学 × 銀座 蔦屋書店」
    グループ展「定点観測のあいだ―東京藝術大学 × 銀座 蔦屋書店」
  • Topics
  • 2023.06.23
<参加者募集>すみだ川アートラウンド・キックオフミーティング2023
    <参加者募集>すみだ川アートラウンド・キックオフミーティング2023
  • Topics
  • 2023.06.01
特別講義:Nick Prior「Culture And Crisis In The Age Of Superabundance: Music And Creativity At A Crossroads」
    特別講義:Nick Prior「Culture and Crisis in the Age of Superabundance: Music and Creativity at a Crossroads」
  • Topics
  • 2023.05.26
特別講義:陳光興「Japan As A Third World Military Colony」
    特別講義:陳光興「Japan as a Third World Military Colony」
  • Topics
  • 2023.05.21
学際的な展覧会《Touch My Mumblings, Hug My Words, Kiss My Singing》
    学際的な展覧会《Touch My Mumblings, Hug My Words, Kiss My Singing》
  • Topics
  • 2023.05.21

Recent Topics  | 一覧を見る

Topics
特別公開講義「Into Performance:メディア/ジェンダー/政治の交錯点から再考する」 2023.06.29

Topics
対話と支え合いの評価手法 ピアレビュー入門!すみだ川アートラウンド・ハブ ― 評価を通じて文化活動が出会う 2023.06.28

Topics
1DAYパフォーマンス表現街 出演者募集を開始!
締め切りは9月4日(月) 2023.06.26

Topics
グループ展「定点観測のあいだ―東京藝術大学 × 銀座 蔦屋書店」 2023.06.23

Topics
<参加者募集>すみだ川アートラウンド・キックオフミーティング2023 2023.06.01

Recent News  | 一覧を見る

News
2023年度入試説明会(2024年度入学者向け) 2023.04.25

News
キュレーション教育プログラム検討委員会報告書がまとまりました。 2023.03.14

News
2022年度入試説明会(2023年度入学者向け) 2022.05.24

In Depth  | 一覧を見る

In Depth
Interview|ハンス・ウルリッヒ・オブリスト
テクノロジーとともにあるキュレーションの未来 2020.11.30

In Depth
Report|海外研修旅行 「江陵-東京-台北・アートリサーチ・ワークショップ」 2019.10.25

In Depth
特別セミナー
「The Underground music scene in HK in a ‘Post-Hidden Agenda’ period」レポート 2019.05.27

In Depth
Interview|micro-voice:感覚のその奥へ
池田剛介インタヴュー 2019.04.01

In Depth
Interview|micro-voice:ふれて、語る
村山修二郎インタヴュー

Voices  | 一覧を見る

voices
ジョン・デオダード・マビネス・パイレズ  “アジア地域に特有の 「パラキュレートリアル」な実践について研究し、 それがいかに作動するかを見出したい” 2017.11.08

voices
内海潤也 “将来のキュレーターとしての責務は、 ジェンダーとポリティカルなこと、 性と政治的なことに関する展覧会を 日本で開いていくことだと思っています” 2017.06.29

voices
金奉洙 “芸術・文化の分野において 日本と韓国の交流に役立つ仕事に 就きたいと思っています”

voices
石橋鼓太郎 “「音楽する」ということを、 人々が音を介してある場所に「一緒にいる」 という地平から問い直したい”

voices
峰岸優香 “将来はミュージアムのような場所、 作品が持つ力、鑑賞者の体験── これらの側面に対する視点が横断的に 活かせる仕事ができたらいいですね”

印刷出版物  | 一覧を見る

印刷出版物 
修士論文要旨集 2021年3月[21.1MB]

印刷出版物 
研究科紹介パンフレット(英語版)2017年[7.9MB]

印刷出版物 
修士論文要旨集 2020年3月[1.6MB]

印刷出版物 
修士論文要旨集 2019年3月[14MB]

印刷出版物 
修士論文要旨集  2018年3月[9.2MB]

© Department of Arts Studies and Curatorial Practices,
Graduate School of Global Arts,
Tokyo University of the Arts. All Rights Reserved.