Skip to content

特別シンポジウム「ドイツと日本の戦後の『再教育(reeducation)』: メディア、民主主義、アメリカニズムをめぐって」

『ザ・ネット』(2004年)、『オーバーゲームズ』(2016年)をはじめ、次々と問題作を発表して…
続きを読む

第7回モスクワ国際現代美術ビエンナーレ 「Clouds⇄Forests」9月19日開幕

長谷川祐子教授がキュレーターを務める、第7回モスクワ国際現代美術ビエンナーレのメイン・プロジェクト展「Clouds⇄Forests
続きを読む

アーツ前橋
コレクション+ アートの秘密 私と出会う5つのアプローチ

アーツ前橋では開館前から、収蔵作品に若手作家の作品などを加えたテーマ展示〈コレクション+〉を開催してきました。今回は、近隣の美術館や個人所蔵家から…
続きを読む

公開シンポジウム 「ポストメディア時代の芸術文化と理論」 Public Symposium: Arts and Theories in the Post-Media Era

マシュー・フラー、オルガ・ゴリウノヴァの2名を迎え、ポストメディア時代のメディア理論、…
続きを読む

特別講義:グローバル時代の芸術文化概論
ミゲル・ソーサ 「今日の芸術産業のための レオナルド・ダ・ヴィンチの7つの発想」

GA1年生必修科目「グローバル時代の芸術文化概論」にて、音楽研究者、リベラル・アーツ教育…
続きを読む

特別講義:グローバル時代の芸術文化概論
マシュー・フラー 「可塑性を讃えて」

GA1年生必修科目「グローバル時代の芸術文化概論」にて、ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジのカルチュラル・スタディー…
続きを読む

特別講義 加治屋健司
「方法としてのフォーマリズム」

多様な形態や意味をもつ現代美術の作品は、どのように記述・分析できるでしょうか。そのひとつの有力な方法であるフォーマリズムについて、その思想的な背景に...
続きを読む

平成30年度大学院国際芸術創造研究科(修士課程) 学生募集要項(一般入試・外国人入試)公開

平成30年度大学院国際芸術創造研究科(修士課程)学生募集要項(一般入試・外国人入試)が本学ウェブサイトの入試情報ページ...
続きを読む
Back To Top