Skip to content

公開ラウンドテーブル
シンガポールの文化政策とアーツセンター経営の実際

ベンソン・プア氏、榎本広樹氏(新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあ)、森隆一郎氏(渚と/nagisato 主宰)、林健次郎氏(愛知県芸術劇場)をお招きし、公開ラウンドテーブルを開催…
続きを読む

特別講義:江畠香希
「サイケデリック映画」とは何か――その体験と映像の美学

60〜70年代のカウンターカルチャーを象徴するサイケデリズムは、文学、グラフィティ、音楽、絵画、ダンスなど多分野に影響をもたらしました。 映画では、デニス・ホッパー…
続きを読む

アートアクセスあだち 音まち千住の縁:三上亮/遠藤幹大「Under Her Skin」

仲町の家を舞台にした映像・サウンドインスタレーション — 私は家。私の中で起こっていることを外の人は誰も知らない —
続きを読む

特別企画展:An Idea Would Make That Sound
スティーヴン・サラザン・キュレーション

本研究科非常勤講師、スティーヴン・サラザン (Stephen Sarrazin) がキュレーションをおこなう特別企画展を、下記のとおり開催いたします。 ...
続きを読む

ヴィクター・ワン・トーク
日/中/韓パフォーマンスとメディア 70’s – 90’s

以下のとおり、TOKAS(トーキョーアーツアンドスペース)と共催で、ロンドンと上海を拠点に活動するキュレーターのヴィクター・ワンによるスペシャル・トークを開催します。…
続きを読む

「参加」という様式:第2回CCCA十日町ワークショップ

コラボレーション・コミュニティ・コンテンポラリー・アート(CCCA)の第2回目のワークショップを、越後妻有トリエンナーレ「大地の芸術祭」が開催されている十日町で8月24日(金)~25日(土)に行います。このワークショップは今年1月に開催された
続きを読む

アートプロジェクトの「評価」入門-見えない価値との関わり方-

アートプロジェクトにおける評価が重要視され、さまざまなロジックモデルが導入される一方、評価のあり方についてモヤモヤを抱えている方も多いのではないでしょうか。今年度の&Geidaiでは、通年で「評価ラボ」を開講…
続きを読む

台北藝術大学訪日プログラム &Geidai公開フォーラム
台北藝大⇄東京藝大 ポストコロニアル・スタディ

東京藝術大学と台北藝術大学における相互交流リサーチプログラムの一環として、公開フォーラムを開催します。昨年、東京藝術大学国際芸術創造研究科の学生たち…
続きを読む
Back To Top