Skip to content

特別講義:ナタリア・フックス
ポスト・ソビエトという観点におけるアートとサイエンス、そしてテクノロジー

ロシアと元ソビエト諸国のアート、サイエンスとテクノロジーの間の相互作用は、産業、経済、文化とコミュニケーションにおけるイノベーションの結果を検証してきた。こうしたアーティス…
続きを読む

毛利嘉孝研究室のWEBサイトが公開されました

毛利嘉孝研…

続きを読む

シンポジウム:ソーシャリー・エンゲイジド・アート 琴仙姫の『朝露』プロジェクトについて

このイベントでは、 川村文化芸術振興財団ソーシャリー・エンゲイジド・アート支援助成を受けて行われるプロジェクト『朝露』を本年度から行うことに際し、琴 仙姫とコラボレーション・アーティストたちがプロジェクトに関わるプレゼンテーションを行った後、アーティストとキュレーターとの…
続きを読む

特別演習:清水裕之先生を迎えて
「音楽ホール・オペラホールの運営  — ドイツの事例と比較して」

以下の通り、元名古屋大学教授で、岡崎市民会館の芸術監督を務めるなど、さまざまな公立文化施設計画に参画してきた清水裕之先生をお招きして特別演習を行います。清水先生は、建築計画、都市・地域計画を専門とし…
続きを読む

ロージ・ブライドッティ特別講演会:今日の人文学における人間なるものとは何か?

今日最も刺激的なフェミニスト・哲学者であり、最近は、「ポストヒューマン」理論によって人文学に大きな地殻変動を与えているロージ・ブライドッティ氏をお招きして「今日、人文学における人間なるものとは何か?」と題した特別講演会を開催いたします。ブライドッティ氏は、…
続きを読む

特別講義:スウェーデンの文化政策における脱中央集権化ー北欧各国の事例と共に

Hosted by Arts Management and Cultural Policy field, this time we welcome Dr. Jenny Johannisson to discuss about Swedish cultural policy. At the same time we have a special guest Dr. Sigrid Røyseng for a lecture titled “Rejection of public art: Conflicting definitions and ...
続きを読む

特別セミナー 「Hidden Agenda以降の香港アンダーグラウンド音楽シーン」
Seminar : “The Underground Music Scene in HK in a ‘post Hidden Agenda’ period”

香港出身でロンドンを拠点に活動するミュージシャン、リサーチャーのAhkok Wong氏を招き、セミナーを開催します。 2007年から17年まで香港に存在したアンダーグラウンド音楽専門…
続きを読む

SGFA(サウンド::ジェンダー::フェミニズム::アクティビズム)東京 発表者募集
開催2019年10月4-5日 応募締切6月17日

SGFA東京は、さまざまな創造的かつ理論的形態にあらわれる音とジェンダー、アクティビズムに着目した、学術的、芸術的な研究を探求するリサーチ・イベントです。今回、SGFA東京の開催に際し、発表者の公募をおこない…
続きを読む
Back To Top