Skip to content

個展:「BLACK AND WHITE(ブラック・アンド・ホワイト)」アーティスト: ピョトル・ブヤク

個展:「B…

続きを読む

表現街ゲストアーティスト アグネス吉井presents「カラダでほんちょう商店街を味わおう」参加者募集開始!

本イベントは千住ほんちょう商店街で行われる1DAYパフォーマンス表現街のゲストアーティスト企画として行われます! ゲストアーティストのアグネス吉井さんは、場所や風景の特徴に合わせてその場でダンスを作り、短い動画に収める活動をしています。 ワークショップ会場となるのは、東京藝術大学の千住キャンパスと千住ほんちょう商店街。
続きを読む

トーク+上映「アート/クィア/ファラスティーン」

本イベントでは、国立西洋美術館がイスラエル製の武器を扱う川崎重工から支援を受けていることに異議を唱えたアーティストや市民団体「APVA-JST」の活動、ピンクウォッシングに抗い、連帯を表明するデモやラリーを開催してきた「イスラエルのアパルトヘイトと虐殺に反対するクィア有志」の取り組み、そして、多様な人々が安心して集い楽しめる空間づくりを目指すクィア・フェミニスト・パーティ・コレクティブ「WAIFU」による、パレスチナのアーティスト、バッシャール・ムラード氏の招聘をめぐる背景やその体験を、それぞれの視点から報告と議論を行います。
続きを読む

東京藝術大学と国立台北芸術大学との交換レジデンスプログラムTEA+について

TEA+と…

続きを読む

シンポジウム「AIと臓器——芸術と人間性をめぐる問い」

本シンポジウムでは、AIと芸術、人間性をめぐる根源的な問いに、最前線のアーティストたちとともに迫ります。
続きを読む

研究会「マシュー・フラーとの対話:「調査的感性術」をめぐって」

『調査的感性術:真実の政治における紛争とコモンズ』(中井悠訳、水声社)の共著者のひとりマシュー・フラーと訳者の中井悠さんをお招きして対面/オンラインの研究会を開催いたします。
続きを読む

【メディア掲載情報】TAM大座談会「アートマネジメントのはじまり・いま・これから」

本研究科長・熊倉純子教授が「ネットTAM(トヨタ・アートマネジメント)」開設20周年を記念する大座談会「アートマネジメントのはじまり・いま・これから」に出演いたしました。
続きを読む

展覧会:音はいつ、音になる?

この度、2025年3月20日(木)より東京藝術大学大学美術館 陳列館2階にて、国際芸術創造研究科の学生がキュレーションする展覧会「音はいつ、音になる?」展を開催いたします...
続きを読む
Back To Top