事務職員公募グローバル時代のアートプロジェクト「&Geidai」 「平成29年度文化庁大学を活用した文化芸術推進事業」への採択を受け、東京藝術大学国際芸術創造研究科が主催する「グローバル時代のアートプロジェクトを...
アーツ前橋「ArtMeets04 田幡浩一/三宅砂織」 本研究科の住友文彦准教授が館長を務める「アーツ前橋」の展覧会のお知らせです。アーツ前橋では、さまざまな人々がここで、アートに出会い、アートを通じて創造的な日常を発見し、多様な…
アーツ前橋「加藤アキラ 孤高のブリコルール」 本研究科の住友文彦准教授が館長を務める「アーツ前橋」の展覧会のお知らせです。加藤アキラは、1960年代に前橋を舞台に活動した「群馬NOMOグループ」の作家として活躍しました。群馬を代表…
エリイ(Chim↑Pom)×スプツニ子!×長谷川祐子 『破壊しに、と彼女たちは言う──柔らかに境界を横断する女性アーティストたち』刊行記念 トークイベント「女性×アート」開催 国際的に活躍するキュレーター/美術批評家である長谷川...
特別講義 柳幸典 講演会 現代美術作家の柳幸典さんをお招きして特別講義を開催いたします。柳氏は、砂絵としてつくられた国旗の間を蟻が行き交うことによって国旗が崩れていく連作《ザ・ワールドフラッグ・アンド・アントファーム》をはじめ...
特別講義 白川昌生「記憶と美術館:彫刻とモニュメントをめぐって」 今日、記憶はどのように継承されているのでしょうか。そもそも集合的記憶は誰のものであり、誰によってつくられ、誰によって維持されているのでしょうか。...
特別講義 大久保美紀 「大学を面白くし、出来事を創り上げるための外国人講師の挑戦」 批評家/研究者でありパリ第8大学造形芸術学部講師の大久保美紀氏をお迎えして、一般公開の特別講義を開催します。ぜひ聴講ください。…
「&Geidai:音まち千住の縁 Memorial Rebirth」 クラウドファンディングへのご支援のお願い 「音まち」では「Memorial Rebirth」の開催に向けて、クラウドファンディングを立ち上げました。「メモリバ」を、今後も…
平成29年度入試説明会 開催 大学院国際芸術創造研究科アートプロデュース専攻では、今年度の入試説明会を開催します。本専攻の教授陣による、専攻・研究分野、カリキュラムについてのガイダンス、入学試験についての説明、質疑応答などを行います。…
特別プログラム 「 未来創発講座(第1回) ―宇宙と芸術が創り出した美とは-」 この第1回目のシンポジウムでは、天文学の中核である宇宙論の専門家が、宇宙に潜む法則の中に美を見いだしたことを語ります。それを「ゲイダイ」の美術家、…
ワークショップ 「二つのオリンピック都市:ロンドン・東京: アーカイブとパラリンピックを中心に」 オリンピックによって都市はどのように変容するのでしょうか。オリンピックと政治、経済、社会、人々の意識はどのように関係…
特別講義 ミシェル・リム 「ふたしかなエコロジー:持続可能なキュレーションに関するノート」 ニューヨークとシンガポールを拠点に活動する美術史家でキュレーターのミシェル・リム氏をお迎えし、一般公開の特別講義を開催...