Skip to content

シンポジウム型公開研究会
「芸術祭のディレクション/キュレーション」

 

かんさいびじゅつの会では,美術制作/芸術理論/建築/デザインなど多領域から参加者が集まり,主に展覧会や芸術祭,そしてキュレーションについて自主研究会やフィールドワークを実施してきました。この度は,2つの芸術祭からディレクター/キュレーターをゲストにお招きして,シンポジウム形式の公開研究会を開催します。中小規模の芸術祭では,「誰がどこで」といった芸術のインフラ自体を創造することもディレクション/キュレーションに求められます。その性質は,芸術祭で展開される作品内容にも大きな影響を与えています。第1部ではディレクター同士によるプロジェクト間の比較を通して,第2部ではプロジェクト内でのディレクター/キュレーターとアーティストの協働に焦点をあてます。
どなたでもお越しいただけますので,下記のGoogleフォームよりお申込みのうえ,お気軽にご参加ください!

日時:2025年2月18日(火)14:00〜17:00 (二部制)
会場:京都市立芸術大学 C棟5階 講義室11 (参加無料・要事前申込)
言語:日本語のみ
予約フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSetMTgnfbM03JjJbqmg0JpcDRzGI0ln2GT5tW2kE3OO0foMaQ/viewform?usp=header

ゲストスピーカー:小國陽佑(下町芸術祭ディレクター/神戸六甲ミーツ・アート2024,25キュレーター),佐々木樹(兵庫県立大学環境人間学部 特任助教/NPO法人みなとメディアミュージアム アーティスティック・ディレクター)
スピーカー:河﨑伊吹+西川瞭(みなとメディアミュージアム2024プラクティショナー)
ディスカッサント:加須屋明子(京都市立芸術大学 総合芸術学専攻教授)
ファシリテーター:松村大地(東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科)

主催:かんさいびじゅつの会 (代表:松村)
共催:京都市立芸術大学加須屋明子研究室・NPO法人芸法
助成:京都市「Arts Aid Kyoto」
お問合せ:s4224302@stu.geidai.ac.jp

Back To Top