Skip to content

【1/14(火)スタート】
クロノス・クァルテットがテリー・ライリー90歳を日本で祝いたい!「Terry Riley Kronos Quartet Matsuri2025」クラウドファンディングのお知らせ

 

「Terry Riley Kronos Quartet Matsuri2025」(通称:TRKQ Matsuri)は、現代音楽の巨匠テリー・ライリーが”卒寿”を迎える2025年6月に開催する、90歳の記念コンサートのプロジェクト名です。協力事業として、国際芸術創造研究科も本プロジェクトに参画しております。

現在、有志で集まった実行委員会メンバーが、テリー・ライリーを長年演奏で支えてきたクロノス・クァルテットからの呼び掛けに応える形で、目下準備に励んでいます。箕口一美(東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科教授)はじめ、多くの教授陣が彼らの音楽に影響を受けた1人として今回の企画に賛同し、実現に向けて奔走しています。

しかし、コンサートの会場費、必要な機材の調達、アーティストの宿泊費やプロジェクト運営費などの資金不足が大きな壁になっています。そこで、1月14日午前10時より、Readyforにてクラウドファンディングを募ることになりました。
https://readyfor.jp/projects/TRKQMatsuri

特設サイトには、本企画の特別サポーター(久石譲氏、宇川直宏氏、横尾忠則氏ほか)から頂戴した応援メッセージも掲載しています。
スペシャルな2つの公演(神奈川県立音楽堂、東京藝術大学奏楽堂)を実現させるために、ぜひともみなさまのお力添えを賜れますよう、心よりお願い申し上げます。

■「TRKQ Matsuri」クラウドファンディング概要
□受付URL
https://readyfor.jp/projects/TRKQMatsuri
□目標金額
第一目標金額:390万円、最終目標金額:600万円
□資金使途
・コンサートの制作費およびプロジェクトの運営費
・クロノス・クァルテットが自己負担予定の渡航費の補助
・クラウドファンディングの諸経費
※本プロジェクトはAll in形式のため、寄付総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、自己資金などで補填し、プロジェクトを実行します。
※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合は、ご返金はせず、延期や中止に伴う費用に充てさせていただきます。

■「Terry Riley Kronos Quartet Matsuri2025」開催概要
□クラウドファンディングした方限定ご招待(枚数限定)|関係者のみのBirthday Performance
日時:2025年6月24日(水)
会場:神奈川県立音楽堂ホワイエ

□テリー・ライリー生誕90歳を祝うコンサート by Kronos Quartet
日時:2025年6月25日(水)19:00開演
会場:神奈川県立音楽堂
演奏曲目:テリー・ライリー 作曲《サン・リングズ》 弦楽四重奏と合唱
録音された宇宙空間のサウンドのための(日本初演)
出演: クロノス・クァルテット/合唱団やえ山組

テリー・ライリー自身のリクエストで、日本初演となる《サン・リングス》を上演します。
この作品はコロナ明け直後のビザ給付の滞りにより来日直前で中止となった2022年ツアーにて県立音楽堂での日本初演予定だったもので、その際に共演予定であった「合唱団やえ山組」も実行委員会にも加わって、クロノス・クァルテットと共に捲土重来を期しています。公演当日はテリー・ライリーも山梨から駆けつけ、日本初演に立ち会います。

□テリー・ライリーとクロノス・クァルテットの共演(仮)
日時:2025年6月28日(土)15:00開演(予定)
会場:東京藝術大学奏楽堂
演奏曲目(予定):
テリー・ライリー《Good Medicine》
テリー・ライリー  新作 《タイトル未定》※ Gabriela と Ayaneのための歓迎曲
テリー・ライリー《Cadenza on the Night Plain》※ビデオプロジェクション付
(休憩)
テリー・ライリー×宮本沙羅:新作/即興
テリー・ライリー×宮本沙羅×クロノス・クァルテット《タイトル未定》
出演:クロノス・クァルテット、宮本沙羅
特別出演:テリー・ライリー

クロノス・クァルテットとテリー・ライリーが共演、両者による即興演奏も行われます。
作曲家と演奏家の同じステージ上での共演は稀有の機会となります。

■クレジット
主催:テリー・ライリーMatsuri2025実行委員会
共催:Kronos Performing Arts Association (KPAA)、東京藝術大学キュレーション教育研究センター
協力:東京藝術大学演奏藝術センター、東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科

Back To Top