Skip to content

森山未來:演出・振付・出演
見えない / 見える ことについての考察

「私たちは見えなくなったんじゃない。もともと見えてなかったのよ」 ゆらぐ残像(ポストイメージ)、響き合う声、森山未來が誘う「ほ…
続きを読む

特別講義 貝島桃代「漁師の学校をつくる:領域横断する建築家」

東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科アートプロデュース専攻では、長谷川祐子教授によるアートプロデュース特論のゲスト講師として、建築家の貝島桃代さんを…
続きを読む

グローバル時代のアートプロジェクトを担うマネジメント人材育成事業「&Geidai」
大巻伸嗣 Memorial Rebirth 千住 2017 関屋

「&Geidai」は「グローバル時代のアートプロジェクト」をテーマに、東京藝術大学大学院国際…
続きを読む

特別講義
ベアトリス・ミリャーゼス 「生きられた絵画、それから、、、」

東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科アートプロデュース専攻では、長谷川祐子教授によるアートプロデュース特論のゲスト講師…
続きを読む

東京藝術大学130周年記念「藝大茶会 それゆえに」
「別の茶会」

東京藝術大学130周年記念「藝大茶会 それゆえに」にて、「別の茶会」を開催いたします。上野キャンパス美術学部、大浦食堂テラスにて、音楽の演奏(西洋古典…
続きを読む

特別講演会 グローバル時代の芸術文化概論
胡昉 フー・ファン 「意図なき空間にむけて: 今日のアートのための空間における可能性」

東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科アートプロデュース専攻では、このたび、中国・広州と北…
続きを読む

MOTサテライト 2017
秋 むすぶ風景

東京藝術大学 アーツ・アンド・サイエンス・ラボ エントランスギャラリーにて、カディスト・アート・ファウンデーションとの共同企画展「ないようで、あるような」を開催…
続きを読む

特別シンポジウム「イミグレーション・ミュージアム──日豪の対話: 文化多様性に向けたコミュニティ・エンゲージメント」

移民の国、オーストラリアは、現在も、国民の約半数が、自身あるいは両親の世代に海外から移住…
続きを読む
Back To Top