Academic
Staff

非常勤講師

非常勤講師

葛西周

Amane Kasai

担当科目:アジア文化研究

 

早稲田大学高等研究所講師。2010年、東京藝術大学大学院音楽研究科音楽学専攻博士課程修了。博士(音楽学)。専門は日本近現代音楽史。人々が音楽を実践し体験してきた場に関心を持ち、そのような場で音楽をめぐる概念や価値観、イメージなどがいかに構築されてきたのか、という問いを一貫して追究している。特定の作品や作曲家、演奏家、音楽ジャンルに対象を絞らない通ジャンル的アプローチを特徴とし、これまで博覧会などのメディア・イベントや映画の中で用いられる音楽を研究してきた。現在進めているプロジェクトでは、音楽的嗜好や経験の異なる人々が集う接触領域として観光地に着目している。
http://amanek.wp.xdomain.jp/
https://researchmap.jp/amanekasai/

非常勤講師

滝口健

Ken Takiguchi

担当科目:アジア実演芸術マネジメント研究

 

ドラマトゥルク、翻訳者。1999年から2016年までマレーシア、シンガポールに拠点を置き、シンガポール国立大学よりPhD取得。国際交流基金クアラルンプール日本文化センター副所長、劇団ネセサリーステージ(シンガポール)運営評議員、シンガポール国立大学英語英文学科演劇学専攻リサーチフェローなどを歴任するとともに、多数の国際共同制作演劇作品にも参加。近著にCurating Live Arts: Critical Perspectives, Essays, and Conversations on Theory and Practice (共著、edited by Dena Davida et. al., New York and Oxford: Berghahn Books, 2019)など。第1回BOHキャメロニアン・アーツアワード(マレーシア)特別賞受賞。現在、世田谷パブリックシアター勤務。

非常勤講師

依田俊伸

Toshinobu Yoda

担当科目:芸術経営論:芸術活動と会計

 

1957年生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了。修士(法学)。国士舘大学大学院経営学研究科博士課程修了。博士(経営学)。文京学院大学教授、法政大学教授を経て、現在、東洋大学経営学部教授、文京学院大学大学院経営学研究科客員教授。なお、この間、2003年4月から2017年3月まで東京藝術大学大学院音楽研究科(音楽文化学専攻)非常勤講師。専門は、会計学、租税法学。主な著書として、『財務会計論の基礎と応用』、『租税法入門』、『租税法要説』、『法人税法要説(新版)』、『所得税法要説』(いずれも共著)。

 

非常勤講師

近藤亮介

Ryosuke Kondo

担当科目:グローバルアート批評理論

 

1982年大阪市生まれ。ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン美術学部(The Slade School of Fine Art)卒業。日本学術振興会特別研究員、ハーバード大学デザイン大学院(Harvard Graduate School of Design)客員研究員(フルブライト奨学生)を経て、東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。現在、東京大学教養学部助教。

専門は美学芸術学・ランドスケープ史。日英米の絵画論・造園論の研究に基づく幅広い批評活動を展開。近年の論考に「錯綜と連想――ピクチャレスクから見たドイグ」(『現代の眼』、東京国立近代美術館、2020年)、「オルムステッドとアメリカの風景」(『小原流挿花』、いけばな小原流、2019年)など。また、近年の企画に「それぞれの山水」(駒込倉庫、2020年)、「九段の地霊と日本庭園の和」(kudan house2018年)など。

非常勤講師

星野太

Futoshi Hoshino

担当科目:キュレイトリアル&アートセオリー研究2

 

1983年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科准教授。専門は美学、表象文化論。著書に『崇高の修辞学』(月曜社、2017年)、共著に『コンテンポラリー・アート・セオリー』(イオスアートブックス、2013年)、訳書にジャン=フランソワ・リオタール『崇高の分析論』(法政大学出版局、2020年)などがある。

 

非常勤講師

水田拓郎(dj sniff)

Takuro Mizuta Lippit

担当科目:キュレイトリアル&アートセオリー研究1

 

1978年生。ターンテーブル奏者、DJ、キュレーター。
慶應大学文学部美学美術史学専攻卒業、Master’s in Professional Studies (New York University I.T.P.)、Ph.D. in Music, Sound, Performance (De Montfort University Music & Audio Technology)。
ターンテーブルと独自の演奏ツールを組み合わせながら実験音楽/インプロビゼーションの分野で活動。Evan Parker、Tarek Atoui、Ken Uenoとの共作を発表、最新作『平行的玉音軌』(2022)は玉音放送を担当したNHK録音再生技師と台湾での受容をテーマに制作。
これまでにアムステルダムSTEIM電子楽器スタジオArtistic Director (2009-12)、香港城市大學創意媒體學院 Visiting Assistant Professor (2012-17)、京都精華大学特任准教授 (2020-2022)を歴任。また国際交流基金、札幌国際芸術祭、ゲーテ・インスティトゥート東京、アーツカウンシル東京、日本財団 DIVERSITY IN THE ARTSの主催事業の企画・制作・監修など。現在は大友良英らとともにAMF(アジアン・ミーティング・フェスティバル)のコ・ディレクター、アート系大学の国際連携プログラムShared Campusのグローバル・ポップ・カルチャー・ジャーナルとテレマティック・サマースクールのメンバー、そしてTaipei Biennial 2023のゲスト音楽プログラマーを務める。