特別講義:グラハム・ハーウッド
「テムズ川河口におけるゴミ探求の旅路(アート、アクティヴィズム、そして人間だけではなく全てのもの)」

以下のとおり、メディア・アート、テクノロジー・アート、そして最近では環境や生態系を扱うアーティストとしてイギリスで活動しているグラハム・ハーウッド(YoHa)の特別講義を開催いたします。1990年代よりイギリスを代表するメディア・アーティスト、アクティヴィストとして活躍してきたYoHaの、最近のテムズ川河口におけるエコロジーとそれを取り巻くテクノロジーを扱ったプロジェクト概要を知る貴重な機会となります。ぜひご参加ください。

特別講義:グラハム・ハーウッド
「テムズ川河口におけるゴミ探求の旅路(アート、アクティヴィズム、そして人間だけではなく全てのもの)」

日時:2023年2月3日(金)18:00-19:30
場所:東京藝術大学千住キャンパス 第一講義室 [来校案内はこちら

講義者:グラハム・ハーウッド(ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ、メディア・コミュニケーションと文化研究学部リーダー)
司会:毛利嘉孝(東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科)

言語:英語・日本語(逐次通訳あり)

参加方法:無料・要予約
こちらのGoogleフォームにてお申込みください。
(※定員に達した場合、ご予約を〆切る可能性がありますのでご了承ください。)


【講義概要】
YoHa(日本語の余波)は、この数年間、テムズ川河口の系統的・生態的・政治的な複雑さをテーマとして熱心に取り組んできた。数々のプロジェクトを通して、YoHaは河口で暮らす人々と一緒になって、ゴミの博物館を作り、テムズ川河口で育った多くの花々を食べたり、またはそれをeシガレットにして吸ったり、多大なる酸素を生成する泥の中を歩きまわり、消えゆく種を探しては引き揚げた沈没船「スーベニア号」の内部にその名を刻んだ。人毛から醤油を作り、地元で獲れた魚を刺身にしたこともある。これらの活動背景として念頭に置いてほしいのは、テムズ川の岸辺にある毒性の高い埋立地が、海面上昇に対する防御にもなっているということだ。自然としてうまく再生された箇所もあり、見方を変えればそもそも自然は失われていなかったとYoHaは認めている。無秩序な自然のカオスは、廃棄物の処分場であると同時に浄化装置であると、過去百年間で認識されるようになった。この講義では、廃棄物の未来について考えるYoHaの旅路を探る。

【グラハム・ハーウッド略歴】

ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ、メディアコミュニケーションと文化研究リーダー(Reader)。「デジタル文化、批評理論のデジタルメディア・データ視覚化とモジュール」の修士(MA)課程の責任者。

パートナーでもある横小路松子と一緒に1994年からMongrelという名のアート集団、フリーメディアのスペースMediashed、そしてHarwood, Wright, Yokokoji を経て、2010頃からYoHa(余波)として活動している。その作品は、アートを技術的な対象の研究に用いることで、近年は健康や戦争、海洋や死の領域を探求している。たとえば、その活動は技術製品と、クリニックや病院、戦場や海洋における別のモノとの相関関係を明らかにすることにある。ここで探求されているのは、権力の流れがどのようにアートの曖昧性によって再形成されるのか、そしてアートを作るという事だけでなく、より広い探求の中でアートをどのように使うのかということである。

YoHaの作品は、ポンピドゥ・センターやテート・ブリテン、ZKM、マニフェスタなどでコレクションや展示されている。


http://yoha.co.uk


主催:東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科毛利嘉孝研究室、ポストメディア研究会
*この研究会は、平成29-令和4年度科学研究費基盤研究B「ポストメディア文化研究の理論構築:創造産業の日英比較を中心に」(研究代表者:毛利嘉孝、課題番号:17H02587)の研究活動の一環として組織、運営されています。

お問合せ:東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科教員室 info-ga(a)ml.geidai.ac.jp


Special Lecture:
Wasted Voyages in the Thames Estuary (art, activism and the more than human)

Date and Time:18:00-19:30, 3 February (Friday) 2023
Venue:Lecture Room 1, Senju Campus, Tokyo University of the Arts

Speaker: Dr. Graham Harwood (Reader in Media Communications and Cultural Studies, Goldsmiths, University of London)
Chaired by: Yoshitaka Mori (Professor, Tokyo University of the Arts)

Language: English (Japanese translation is available)

Free, pre-registration is required to attend this lecture
Registration: Google Form


During the last few years YoHa have been preoccupied by the genealogical/ ecological/ political complexity of the Thames estuary. Working with it’s peoples we have made museums of waste, smoked and eaten many of the cultured flowers of the Thames, waded in the oxygen breathing mud and hunted for disappearing species in order to inscribe them inside a refloated wreck of a ship called the Souvenir.  We have made soya source from human hair and made Sashimi from locally caught fish. The context to these activities is that highly toxic landfill sites on the banks of the Thames river are also it’s defence against rising sea levels. Other sites have been successfully returned to a particular construction of nature parks, even as YoHa acknowledge that at another scale nature never left in the first place. For the last hundred years the chaos of an unordered nature has become identified as both disposal site and purifier of wastefulness. This talk will explore the voyages of YoHa’s thinking with the future of waste.  

Dr Graham Harwood is Reader in Media Communications and Cultural Studies, Goldsmiths, University of London, where he convenes MA Digital Media, Data Visualisation and modules on Digital Culture, Critical Theory.

Graham Harwood with his partner Matsuko Yokokoji (YoHa English translation ‘aftermath’) have lived and worked together since 1994. First as an art group Mongrel, a free media space Mediashed, another an art group Harwood, Wright, Yokokoji, then as YoHa since around 2010. Their work involves the use of art as a mode of enquiry into technical objects most recently within the fields of health, war, oceans and death. YoHa’s inquiry is usually populated by an interconnection of technical objects and other kinds of bodies as in a clinic, hospital, battlefield or at sea. The focus of our enquiry is where the flows of power can be reconfigured by the ambiguity of art, not necessarily to make art but to make use of it within a wider enquiry.

Their work has been internationally awarded and part of collections at the Centre Pompidou, Paris and Tate Britain, London and ZKM Karlsruhe, Germany, Manifesta, Italy.


Organized by: Mori Yoshitaka lab, Graduate School of Global Arts, Tokyo University of the Arts, Post-Media Research Network (PMRN) Free (pre-registration is required to attend this lecture

Inquiry: info-ga(a)ml.geidai.ac.jp